(一社)山梨県建築設計協会・山梨建築設計監理事業協同組合

(一社)山梨県建築設計協会・山梨建築設計監理事業協同組合(一社)山梨県建築設計協会・山梨建築設計監理事業協同組合

(一社)山梨県建築設計協会・山梨建築設計監理事業協同組合(一社)山梨県建築設計協会・山梨建築設計監理事業協同組合

  • お問い合わせフォームリンク
  • お電話でのお問い合わせリンク
  • お電話でのお問い合わせリンク

PROJECTまちづくりプロジェクト

MAP2040イメージ

2040プロジェクト

「2040年に甲府の人口を20万人から40万人に」という
語呂合わせと夢を本気で実現する意気込みで名付けました。

「2040年に甲府の人口を20万人から40万人に」という語呂合わせと夢を本気で実現する意気込みで名付けました。

建築士の立場で山梨のまちづくりを考えた提案です。
行政が発表する街づくりの総合計画とは異なる視点で
県外や国外の事例を参考に現在の課題の解決になる方法を
『見える化』して提案という形でまとめています。

建築士の立場で山梨のまちづくりを考えた提案です。
行政が発表する街づくりの総合計画とは異なる視点で県外や国外の事例を参考に現在の課題の解決になる方法を『見える化』して提案という形でまとめています。

PROJECT資料

こちらは、これまでにまとめたSTEP1からSTEP4までのPROJECT資料です。画像をクリックすると全ページ閲覧可能です。

STEP 1

甲府盆地を「世界一美しい盆地に」

盆地の資源を活用した『信玄堤化構想』を提案
リニア新駅と甲府市中心街とのアクセスを構想

盆地の資源を活用した『信玄堤化構想』を提案、リニア新駅と甲府市中心街とのアクセスを構想

都市計画上、各々のエリアを地域地区でコントロールすることも大切ですが甲府市、甲府盆地のようにスプロール化した既存市街地では創り出す景観で環境整備を行っていくことが必要です。計画道路と公園緑化等でダイナミックに地域を変えていくことができれば理想的かもしれませんが、経済状況や個人の権利も考えるとなかなか上手くいかないのが現状です。
プロポーザル1で荒川沿いをアクセス道路に利用することを計画していますが、人口が進んだ場合、新規に緑化公園を整備するより、山梨県民としては「信玄堤公園」を荒川に創ることを提案します。

新たな公共交通システム

緑に囲まれたBRTステーション

BRTステーション

地下鉄等に相当する大量輸送型の都市軌道系交通(ラピッド・トランジット)を軌道ではなくバスを用いて実現した輸送システムを指す。
形態は常設の専用バスレーン、もしく専用道か高架道を有し、一般道・一般レーンの通行速度状況(渋滞等)の影響を一切受けることなく、都市域で定時運行による大量輸送を実現する。

中心放射型から都市軸あばら骨型へ

荒川沿いに専用道路を整備して新しい公共交通システムの「背骨」に市内の重要なポイントを繋ぐ「あばら骨」を整備。

STEP 2

甲府中心市街地を「世界一美しい市街地に」

甲府中心市街地を
「世界一美しい市街地に」

既存市街地の資源を活用した『マドリッド・リオ化構想』をベースに
グリーンリノベーション(緑によるまちづくり)の提案

既存市街地の資源を活用した『マドリッド・リオ化構想』をベースにグリーンリノベーション(緑によるまちづくり)の提案

2040プロジェクトステップ2では甲府市中心街活性化に取り組みます。
リニア新駅周辺はこれから確実に良くなりますが、甲府駅とリニア駅間約8km。この距離は東京駅から新宿駅までにあたります。たとえ人口が増えても、より良い形で開発することは難しく、同じような開発では単なるスプロール化が進むだけです。現在の甲府市中心街が性格を明確にした活性化により魅力的なエリアにすることが出来れば、リニア新駅周辺と差別化や住み分けが可能になります。リニア新幹線や中部横断道、富土山世界遺産登録等のファクターをより前向きに考えると、リニア周辺エリアの開発はそれなりに進みますが、甲府市中心街はこのまま放置すればもっと酷いことになりかねません。しかも既存の施設や権利の調整を含む中心市街地の活性化には時間が掛かります。リニア開通を見据えてこれは今から始めなければなりません。
歴史もあり、社会的なインフラも進んでいる甲府市中心街が魅力的なエリアにならない限り、世界一美しく住み良い地域には成りません。

可処分所得や可処分時間の多い大人をターゲットにすべきと考え、大人が買い物や食事、エンターテイメントなどを楽しめる落ち着いたヨーロッパの旧市街の様な町を目指します。その為にお城エリアの歴史的景観を楽しむ甲斐遊路の整備や中心街の商業施設を緑で満たすことにより「世界一美しい市街地」を目指す(グリーンリノベーション甲府)を提案します。
長い時間を掛けて形成された市街地のハードを再開発の手法で根こそぎ変える事は今の甲府の中心街には無理です。 空き地や駐車場も含め建物の壁面緑化やグリーンツールの普及で温暖化対策の一翼をも担い、歩いて楽しい大人の町を提案します。

グリーンリノベーションイメージ1
グリーンリノベーションイメージ2

グリーンリノベーション甲府

  • 甲斐遊路1

    甲斐遊路1

  • 甲斐遊路2

    甲斐遊路2

  • ココリ

    ココリ

  • オリオン通り

    オリオン通り

  • オリオンイースト

    オリオンイースト

  • 春日モール

    春日モール

  • クロスカルチャーセンター

    クロスカルチャーセンター

  • 山梨フロントスタイル

    山梨フロントスタイル

  • よっちゃバル

    よっちゃバル

実践活動

オリオンイースト GREEN RENOVATIONGREEN RENOVATION

空き店舗が多く人通りの少なかった裏道の商店街通り「オリオンイースト」。タイル張りが印象的だった通りも工事の繰り返しでむき出しになったアスファルトが暗い印象でした。2040メンバーが集まって現地調査から始まり、得意の図面起こし、何でもできてしまうメンバーなので塗料の調合、キッチンスポンジでタイル模様を作ってしまう発想も建築士ならでは。
また、古材プランターを30個用意し、オリジナルプレートを付け緑化ポットを製作。オリーブやアカシア、フェイジョアにベリーと目で楽しめる植栽を丁寧に植込みました。商店街、甲府市の発展を祈りながら、心と愛を込めて丁寧に作業し、オリオンイーストは明るく生まれ変わりました。

  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ1
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ2
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ3
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ4
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ5
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ6
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ7
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ8
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ1
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ2
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ3
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ4
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ5
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ6
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ7
  • オリオンイースト GREEN RENOVATIONイメージ8

STEP 3

「世界一美しく魅力的な盆地へ」

甲府盆地全体のグラウンドデザインを考え
リニア新駅と甲府駅間の地域資源である荒川河川敷等を活用した
『Mid・Rio』(ミド・リオ構想)を提案

甲府盆地全体のグラウンドデザインを考え、リニア新駅と甲府駅間の地域資源である荒川河川敷等を活用した『Mid・Rio』(ミド・リオ構想)を提案

ステップ1、2の提案を通じて私達が学んだことは、長期的な視点によるビジョンと、そのビジョンにそった具体化出来るアイディアの組み合わせにより地域を動かす事が出来るかもしれないという可能性です。
ステップ3ではリニア中央新幹線開通による新駅と現甲府駅を結ぶ新しい都市軸を整備し、それに連なる地域特性を生かしたクラスター型パイロットプランによる開発を構想しました。

新都市軸ミドリオ

Mid-Rio(ミドリオ)は中央、中間を意味する「ミドル」とスペイン語で川を意味する「リオ」を合わせた造語で、甲府盆地の中央部を横断する緑に囲まれた河川公園という意味があります。
スペインの河川公園「マドリッドリオ」は、市の周りのセンレス川約10キロにわたってR30と言う高速道路を地中化して作った河川公園で、5年間という短期間で整備されました。経済状況が良くないスペインにおいて費用が掛かりすぎたという批判もあるようですが、私達が視察に行った土曜日は市民であふれていて、市民に愛されている様子がとても印象的でした。
これからの地域活性化は、大型商業施設を整備する事でなく、少し時間は掛かるかも知れませんが、景観を含む環境整備を行う事によって地域の地力(価値)を高める努力こそが未来のために必要だと考えます。

STEP 3.5

緑化による「甲府市中心街地活性化」

ぶどう棚緑化による『市街地景観形成構想』を提案

甲府市中心市街地活性化に取り組んだSTEP2では、市街地緑化をテーマに掲げ、「グリーンイノベーション甲府」を提案し、その事が起因となり「オリオンイースト緑化プロジェクト」を行い、環境景観美化による実践活動にも取り組んで参りました。
私達はこれらの活動や経験を通じて、地域の活性化は「その地域に合った地道な環境景観美化活動」が有益であり、それには(経済・人員・適切な手法等)官民が協力して取り組む事が必要だと強く感じました。

ぶどう緑化による景観形成

葡萄による「駐車場緑化、壁面緑化、ランドマークに合わせた緑化」等、単なる環境景観美化の為だけでなく、温暖化対策、延いては観光資源としても寄与する事を目標とし、山梨の特色を前面に押し出した「ぶどう緑化による景観形成」を官民協働で取り組むことを提案致します。

実践活動

葡萄ポットの設置

ぶどう緑化「山梨ならではの風景を甲府中心街で」苗木からツルが伸び緑の葉があふれ、秋にはぶどうの実がたわわになっている。そんな光景を思いながら甲府市中心街を歩き、緑化できる場所を探し意見交換しました。メンバーの自宅で大事に育てられ大きく成長した苗木をオリオンイーストと談露館に植え替えました。

  • 葡萄ポットの設置イメージ1
  • 葡萄ポットの設置イメージ2
  • 葡萄ポットの設置イメージ3
  • 葡萄ポットの設置イメージ4
  • 葡萄ポットの設置イメージ5
  • 葡萄ポットの設置イメージ6
  • 葡萄ポットの設置イメージ7
  • 葡萄ポットの設置イメージ8
  • 葡萄ポットの設置イメージ1
  • 葡萄ポットの設置イメージ2
  • 葡萄ポットの設置イメージ3
  • 葡萄ポットの設置イメージ4
  • 葡萄ポットの設置イメージ5
  • 葡萄ポットの設置イメージ6
  • 葡萄ポットの設置イメージ7
  • 葡萄ポットの設置イメージ8

ぶどう緑化による中心街活性化の手法

  • グリーンカーテンイメージ

    A.グリーンカーテン

  • ぶどう棚休憩スペースイメージ

    B.ぶどう棚休憩スペース

  • ぶどう棚ゲートイメージ

    C.ぶどう棚ゲート

  • プランターイメージ

    D.プランター

  • 駐車場緑化イメージ

    E.駐車場緑化

  • グリーンアーケードイメージ

    F.グリーンアーケード

甲府市中心街ぶどう緑化計画(案)

甲府市中心街ぶどう緑化計画ロケーション
駅前信玄公像の背景イメージ

信玄公の銅像との写真を撮る観光客が多いがので後ろの立体駐車場が隠れるように配置

議会東側内庭ぶどう棚イメージ

中庭や道を利用する人々に木陰を提供

駐車場ぶどう棚緑化イメージ

街中に面積を占める駐車場を都市緑化と地域景観に利用

  • 1

    A.駅前信玄公像の背景

  • 2

    B.甲府駅南口広場にぶどう棚休憩スペースを
    (駅前に特色ある景観を)

  • 3

    A.甲府駅東高架陸橋をぶどう緑化に
    (甲府ファーストインプレッションを鮮やかに)

  • 4

    B.甲州夢小路東、東京ガス南通路をぶどう緑化

  • 5

    C.サドヤワイナリー入り口にぶどう棚ゲートを

  • 6

    C.平和通り、8番街の店頭入り口ぶどう棚ゲートを

  • 7

    D.平和通りバス停上部をプランターゲートで

  • 8

    C.県庁西玄関にぶどう棚ゲートを

  • 9

    B.議会東側内庭にぶどう棚を

  • 10

    B.旧館東側内庭にぶどう棚を

  • 11

    B.県庁本館前噴水廻りにぶどう棚を

  • 12

    A.防災新館南側にグリーンカーテンをぶどうで

  • 13

    B.防災会館南側テラスにぶどう棚を

  • 14

    A.県職員駐車場をお城の景観の為にぶどう垣根で

  • 15

    E.スクランブル交差点の駐車場をぶどう棚緑化で

  • 16

    C.ココリ店舗フロントにぶどう棚ゲートを

  • 17

    E.建設業会館駐車場をぶどう棚緑化で

  • 18

    B.ココリ南側駐車場をぶどう棚緑化で

  • 19

    F.オリオン通りをぶどう棚アーケードで

  • 20

    C.中銀本店駐車場入り口をぶどう棚ゲートで

  • 21

    B.甲府市役所東側デッキ上部にぶどう棚を

  • 22

    E.甲府市役所南側駐車場をぶどう棚緑化で

  • 23

    E.古名屋ホテル西側駐車場をぶどう棚緑化へ

  • 24

    F.春日通りをぶどう棚アーケードに

  • 25

    E.中心街駐車場ぶどう棚緑化へ

実践活動

防災新館葡萄棚設置

2017年9月県庁防災新館新南テラスにぶどう棚設置案を作成し、県に提案。2020年3月実施となり、設計及び監理を行い・完成しました。将来は、もっとぶどう棚が広がり収穫イベントや街中ぶどう棚のブドウでワインを作って楽しみ、ぶどう棚が甲府の街中景観のシンボルの一つになると良いと考えます。

  • 防災新館葡萄棚設置イメージ1
  • 防災新館葡萄棚設置イメージ2
  • 防災新館葡萄棚設置イメージ3
  • 防災新館葡萄棚設置イメージ4
  • 防災新館葡萄棚設置イメージ1
  • 防災新館葡萄棚設置イメージ2
  • 防災新館葡萄棚設置イメージ3
  • 防災新館葡萄棚設置イメージ4

STEP 4

「ウイズコロナにおける山梨の役割」

コロナ禍の山梨における「緑の中の新しい生活」に対する『山梨モデル構想』を提案

体験したことのないコロナ感染症により日本中、いや世界中が浮き足立っています。
そんな中、山梨は何をすれば良いのか、20年以上続く停滞と人口減は止まりません。何もしなければただ沈んでいくだけですが、コロナ感染症はこんな山梨の状況にもう一度考えるきっかけを与えてくれています。
「新しい生活様式」に対応する地域づくりを行い、移転移住を受け入れ首都圏との適正な役割分担を担わなければなりません。そこで私達MAP2040-STEP4では山梨のエリア特質を抽出しモデルプランを作成しました。

働く場所、企業立地の場所としての山梨(移転)

MODEL
PLAN

1

環境協調サステナブル型

MODEL
PLAN

2

既存ビルリノベーション型

生活を見直し住み込む場としての山梨(移住)

MODEL
PLAN

3

山梨の特質を取り入れた環境順応型

MODEL
PLAN

4

空き家民家リノベーション型

ウィズコロナの時代、楽しむ場としての山梨(誘致)

MODEL
PLAN

5

マイクロツーリズム個別宿泊型

MODEL
PLAN

6

食と自然を楽しむレストラン型

官民一体のネットワーク組織の構築で具体化へ

ウィズコロナの時代、「緑の中の新しい生活を創る」を具体化して、県民や移転移住者にとってより良い形の山梨を構築する為には、関係機関、諸団体を集めて「ウィズコロナの時代連絡協議会」を開催し各団体が持っている情報の共有、データーの分析などを行い、具体化を促進する為のネットワーク組織の可能性、問題点の抽出を行い、その議論を踏まえて官民協働のネットワーク組織を立ち上げ積極的に誘致活動することが必要です。又乱開発スプロール化に対しての山梨ガイドラインの設定なども同時に考えるべきです。

種まくプロジェクト

2040プロジェクト10年の歩み「種まくプロジェクト」を
山梨県立図書館 イベントホールにて展示会を開催いたしました

2040プロジェクト10年の歩み
「種まくプロジェクト」を
山梨県立図書館 イベントホールにて
展示会を開催いたしました

2011年から活動を続けてきた「2040プロジェクト」の10年の歩みについての展示、ワークショップ、パネルディスカッションを行いました。
お越し頂いた皆様ありがとうございました。

  • 種まくプロジェクトイメージ1
  • 種まくプロジェクトイメージ2
  • 種まくプロジェクトイメージ3
  • 種まくプロジェクトイメージ4
  • 種まくプロジェクトイメージ5
  • 種まくプロジェクトイメージ6
  • 種まくプロジェクトイメージ7
  • 種まくプロジェクトイメージ8
  • 種まくプロジェクトイメージ1
  • 種まくプロジェクトイメージ2
  • 種まくプロジェクトイメージ3
  • 種まくプロジェクトイメージ4
  • 種まくプロジェクトイメージ5
  • 種まくプロジェクトイメージ6
  • 種まくプロジェクトイメージ7
  • 種まくプロジェクトイメージ8

1

ストックイノベーション

甲府市の中心部にあるビルに対しての再活用は大きな課題です。ストック(既存建築物)を負の遺産にさせないために知恵を絞らなければなりません。
中心街のストック利活用は郊外のショッピングセンターではない切り口や文化的新しいニーズに対応する力が必要です。

ストックイノベーションイメージ

2

甲府アートアベニュー

県立美術館、文学館及び貢川周辺エリアはアートに親しむ事ができる工房やギャラリー、ミュージアムが集積しています。
それらの機能をより充実させ、貢川沿いの桜並木の景観を生かしながらMid-Rioに繋がる県民文化ホールまでみんなが楽しめるアートに触れられるエリアを計画。

甲府アートアベニューイメージ

3

フードガレージ「甲府市場」

JR甲府駅とリニア中央新幹線駅のちょうど真ん中には甲府地方卸売市場があり、甲府バイパスと私達が提唱するMid-Rioのアクセス道路との交差点にあたる交通の要所です。
また、将来的にリニア駅方向に開発が進むとすると「甲府市場」あたりが甲府盆地の重心位置になってきます。この立地を生かして山梨の食に関する総合的なマルシェ「フードガレージ」=「山梨の胃袋」を作り、県民はもとよりインバウンドを含む観光客も誘致できる施設にすべきです。

フードガレージ「甲府市場」イメージ

4

ワークライフバランス街区

リニア中央新幹線が開通すると、甲府市南部は新しいライフスタイルや内閣府が提唱するワークライフバランスを実現する住宅地としては最適なエリアになります。

ワークライフバランス街区イメージ

5

レディースコア

遊休公用地を活用して子育てに必要と思われる施設を集中して誘致し、多世代の家族や地域コミュニティ、今まで担ってきた子育て機能やメンタル面でのフォローまでできるような先進的な施設を整備するべきです。
公設民営でテナントを募集し、行政の関係窓口も設置するこの施設は、甲府盆地を世界一美しい盆地で世界一住みやすい盆地にするためには避けては通れない施設です。

レディースコアイメージ

6

新サッカースタジアム フィユモンテスタジアム

山梨のアイデンティティーの象徴としてヴァンフォーレ甲府を盛り立てていくのと同時に、ハード面だけでなくソフトも充実した観客がより楽しめる特別なサービスを提供できるスタジアムになれば県民に愛されるはずです。

  • 新サッカースタジアム フィユモンテスタジアムイメージ1

    多様な観戦ができる
    フィユモンテスタジアム

  • 新サッカースタジアム フィユモンテスタジアムイメージ2

    コーナーキックが真近で見える
    砂かぶり席

  • 新サッカースタジアム フィユモンテスタジアムイメージ3

    パーティしながら観戦できる
    テラス席

7

アクティブシニアタウン

今後、老人問題がピークに達します。老人介護は、在宅か入所だけでないそれぞれの生き方に沿った生活提案が必要となります。
ボランティア活動や自立した高齢者のための戸建て住宅やシェアハウスの計画、認知症老人だけではない新しい形態の介護サービス付きグループホーム、コミュニティーセンター、医療系の学生家賃補助アパート等の複合的な機能の新しいコミュニティ街区を目指します。
老人介護のもう一つの問題は介護者の不足です。豊かな自然と全国一の空き家率の空き家を活用した介護従事者の移住促進を同時に進める事により、山梨は終の棲家の新しいライフサイクルのモデルケースをつくることができます。

アクティブシニアタウンイメージ1

8

防災危機管理センター

地方の過疎化が問題とされていますが、東京の肥大化の問題に対する上でも山梨の特性を見据えた上で、首都機能の一部を担うべきです。

  • 防災危機管理センターイメージ1
  • 防災危機管理センターイメージ2

9

リニア駅舎

私達は、駅舎の機能はシンプルであっても山梨の特性を生かしたグリーンアトリウムを提案いたします。
地上駅として整備されるリニア甲府駅の特質を生かし、山梨の果樹や緑化による駅舎は、この駅を訪れる観光客や地元の人々に驚きと安らぎを与えるものになります。

リニア駅舎イメージ

10

ノマドメッセ

リニア中央新幹線、富士山、果樹王国等、リニア駅周辺は国際見本市などの会場設置場所としてのポテンシャルを持つエリアです。ただし稼働率の悪いメッセ会場を常設建築物で造ることは得策ではありません。普段は公園として使用する場所に、コンテナやテントで移動可能なノマド(遊牧民)メッセを計画します。コンテナの日常的な保管場所をリニア陸橋の下に確保する等、仮設の運用をシステム化することにより、山梨県の別な地域でも国際的なメッセ開催が可能になります。

ノマドメッセイメージ

MODEL
PLAN

1

環境協調サステナブル型

山梨の環境や景観が移転企業によってより良くなることが地域住民や進出企業にとっても大切なことです。イタリア、フィレンツェ郊外の名門ワイナリーアンティノリよる景観重視の地下ワイナリーやオルビエート郊外湖畔に建つ三ツ星レストランのようにその環境と協調し持続可能な企業理念が地域づくりにとっては大切です。その為のノウハウを私達はストックしています。

環境協調サステナブル型イメージ

MODEL
PLAN

2

既存ビルリノベーション型

山梨県の市街地にはバブル期に建てられたオフィスビルや2~3階建ての商業施設が数多く残っていて多くは有効に利用されていません、これらを負の遺産にせずにリノベーションを行い、首都圏からの企業にも魅力的な資産として再利用することが必要です。レトロなデザインや緑化によるリノベーションなどは街を再生する力になります。

既存ビルリノベーション型イメージ

MODEL
PLAN

3

山梨の特質を取り入れた環境順応型

山梨の景観を楽しむ、自然エネルギーを活用したエコハウス、都会生活では対応できない戸建て環境ハウス、山梨のエリア特質を活かした、新しい生活を創る為のモデルで、当然県民が家を建てる時にも考慮しなければならない基本的な条件を含み、アフターコロナの時代にも考えなければならない脱炭素化や省エネルギーなども対応する基本的なプランです。

山梨の特質を取り入れた環境順応型イメージ

MODEL
PLAN

4

空き家民家リノベーション型

統計によりますが山梨は空き家率日本一です。この空き家の有効活用は地域にとっては大きな課題です。エリアによっては古民家と呼ばれる築100年を超える民家が残っていたり、昭和50年代までに建てられた戸建ての住宅の多くが空き家になっています。住戸数が世帯数を大きく超えている現在、既存住宅をリノベーションしながら未来に生かすことは、山梨のエリア特質を生かした「新しい生活の場」を創るにもつながります。

  • 空き家民家リノベーション型イメージ1
  • 空き家民家リノベーション型イメージ2

MODEL
PLAN

5

マイクロツーリズム個別宿泊型

コロナを受けて少し前から盛んな個別ロッジやグランピングなど、より自然と触れ合える宿泊施設がこれからもトレンドになるでしょう。それに個別移動手段、車で2時間程度で行ける場所がマイクロツーリズムとして注目されています。これらに工房、アトリエ、スタジオ、ワーケーションオフィスなどが完備された宿泊施設の立地に山梨は最適です。

  • マイクロツーリズム個別宿泊型イメージ1
  • マイクロツーリズム個別宿泊型イメージ2

MODEL
PLAN

6

食と自然を楽しむレストラン型

いかに高級なお店でも、六本木の地下レストランに三密の状態ではもう安心して楽しめません。首都圏からアクセスの良さをいかし銀座の高級店に行くのと同じ感覚で山梨の自然も楽しめるレストランは人気になるはずです。イタリアやフランスでは有名レストランが都会周辺の田舎にあります。新しい生活の楽しみはそんなレストランでゆっくり食事をすることになるはずです。

  • 食と自然を楽しむレストラン型イメージ1
  • 食と自然を楽しむレストラン型イメージ2